new





























ご希望のサイクルをお選びください
-
1ヶ月ごと
<毎月1回の継続したプログラムとなります>
学ぶBOXが届いた瞬間から始まる
モリウミアスでの学びをおうちで体験できる【学ぶBOX】
豊かな雄勝の海の幸をご家庭にお届けし
こどもが触れて、観察して、においを感じて
自分の五感を使って
食材を通し自然やそれを取り巻く自然の循環を感じる。
食材の命をいただいて料理にチャレンジし
1品を仕上げるプログラムです。
モリウミアスが大切にしている
”こどもが自分で考えて動く”
その体験をご家庭でしていただけるのがこの学ぶBOXです。
食材はそれぞれの季節ごとに一番おいしい”旬”をふんだんにお届けします。
生産者さんから直接届く旬の食材は新しい発見がいっぱい!!
「旬」をご自宅で感じ、産地や生産者とつながりながらこどもたちが五感で学び、自分で考え、楽しくお過ごしいただけます。
2時間のプログラムの中でおこさまが自らチャレンジし、出来上がった料理をおこさまが「自分が作ったんだよ」「わたしがさばいたよ!」とチャレンジした話を聞きながらご家族で一緒に食べることで、豊かな家族の時間も生まれます。
(食材予定)
4月:金華カツオ/手巻き寿司orカツオ丼
5月:銀鮭/刺身・塩焼き ※1尾に挑戦!
6月:真蛸/キーマカレー
7月:つぶ貝、わかめ・硯皿/郷土料理お刺身・わかめのサラダ
8月:天然穴子/アナゴ寿司
9月:高級魚アイナメ/お刺身
10月:マグロ/マグロ寿司・鉄火巻き・鉄火丼
11月:活ホタテ/カルパッチョ
12月: 魚介3種:カツオ・銀鮭鮭・タコの手巻き寿司
1月:塩引き銀鮭/恵方巻き
2月:オーガニック味噌作り
3月:生わかめ/わかめしゃぶしゃぶ
※食材、料理は変更になる場合があります。
本プログラムでは、自然の恵みを大切にしながら、旬の食材を活かした食体験をお届けしております。しかしながら、近年の海水温の上昇や海の環境の変化により、予定していた食材の確保が難しくなる場合がございます。その際は、できる限り同等の品質・味わいを持つ食材に変更し、皆さまに安心して楽しんでいただけるよう調整させていただきます。
自然とともに生きる私たちにとって、海の状況の変化を受け入れながら、持続可能な方法で食と向き合うことも大切な学びの一つです。この機会を通じて、「今、この時にいただける食材のありがたさ」 を感じていただければ幸いです。
(開催予定)
4月5日(土)13日(日):金華カツオ/手巻き寿司orカツオ丼
5月3日(土)11日(日):銀鮭/刺身・塩焼き ※1尾に挑戦!
6月7日(土)15日(日):真蛸/キーマカレー
7月5日(土)13日(日):つぶ貝、わかめ・硯皿/郷土料理:お刺身・わかめのサラダ
8月2日(土)17日(日):天然穴子/アナゴ寿司
9月6日(土)14日(日):高級魚アイナメ/お刺身・なめろう
10月4日(土)12日(日):マグロ/マグロ寿司・鉄火巻き・鉄火丼
11月8日(土)16日(日):活ホタテ/カルパッチョ
12月6日(土)14日(日): 魚介3種:カツオ・銀鮭鮭・タコの手巻き寿司
1月10日(土)18日(日):塩引き銀鮭/恵方巻き
2月7日(土)15日(日):オーガニック味噌作り
3月7日(土)15日(日):生わかめ/わかめしゃぶしゃぶ
※食材、料理は変更になる場合があります。
【プログラム内容】
四季を通じて、豊かな食や自然とのつながりを感じ日々の暮らしで大事なことを学ぶ1年間のプログラムの【学ぶBOX】です。
食だけではなく、暮らし全体を通して自然や自然の循環を学びます。
ーーーーーーーーーー
★4月は「端午の節句の祝いの魚「カツオ」でハレの日の料理を作ろう!」
ーーーーーーーーーー
天然の磯海苔とカツオで、カツオの手巻き寿司を作るプログラムです。
天然の磯海苔と端午の節句の祝いの魚「カツオ」で、ハレの日の料理「カツオの手巻き寿司」作りに挑戦します!プログラム前半は、カツオの生態や、海苔の材料を漁師さんが岩場に取りに行く様子を動画も使用して磯海苔ができるまでの一連の流れを一緒に見て考えていきます。プログラム後半は、カツオ身のカットから手巻き寿司で使用する酢飯の作成などを一緒に行いハレの日の「寿司料理」を作ります。五感をフルに使う学ぶプログラムです。
・カツオは海の中で、止まることができない?
・時速何キロぐらいで泳ぐの?
・端午の節句ではなんでお魚を食べるの?
・海苔の材料はどこから取れるんだろう?
などを、学びます。
ーーーーーーーーーー
★5月は「銀鮭1尾を3枚下ろし!から刺身と塩焼きを作ろう!」
ーーーーーーーーーー
銀鮭1尾をまるまる使用した料理に挑戦します!
まずは3枚卸しから!1尾丸々の銀鮭を使用して三枚おろしからお刺身まで仕上げます。銀鮭の生態から、食材の背景にある漁師さんの仕事に至るまで、5感をフルに使う学ぶプログラムとなっています。
・銀鮭は何を食べているの?
・銀鮭はどうやって育てているの?
・おうちに届くまでどれくらいかかるの?
・どんな人が育てているんだろう?
などを、学びます。
ーーーーーーーーーー
★6月は「スパイスはシルクロードを渡ってきた!?スパイス・カレーの歴史を知ろう!4種類のスパイスをつかってシーフードタコカレーを手作り」
ーーーーーーーーーー
天然物の蛸とスパイスを使用してスパイスカレーを作るプログラムです。
日頃食べられているタコの生態から、スパイスってなんなんだろう?を知りながら五感を活用して料理を行います。スパイスからカレーのルーを作り、4人分のカレーを作成いたします。今回のスパイスカレーのレシピは
スパイスハンター:シャンカール・ノグチさんに監修いただきました。
・タコを取るために使う餌はなんだろう?
・タコを取る道具はどんなものをつかっているの?
・タコの足が絡まないのはなんで?
・心臓と脳みそが1個じゃないってほんと?!
・スパイスって植物のどの部分だろう?
などを、学びます。
【お届けするもの】
●食材(冷蔵または冷凍)
●プログラムで使用するブックレット
※プログラム実施前日までにお届けする予定です。
※お子さま用の「学ぶノート」も一緒にお届けします。
※お申し込み後にメールにてプログラムの準備物や詳細ご案内をお送りします。
【対象】
小・中学生のお子さまとその保護者
※プログラムではお子さまが主役となります
【環境】
オンライン
※「Zoom」でモリウミアスとご家庭をつなぎます
【必要なもの】
・PCまたはタブレット
・Wi-Fi環境(Zoomリンクは発送連絡と共にメールでお送りします)
・調理に必要なもの(事前にメールでご連絡します)
【参加費について】
・プログラム1回の価格です。
・定期コースは、毎月お申込みいただいた日に自動決済となります。
・食材(4人分)、送料、プログラム費を含みます。
【日程に関する注意事項】
※毎月ご都合の良い日にちを1日ずつ選択いただます。
※どうしても苦手な食材などあればその月だけキャンセル可能です。
※プログラム実施日の前日にお届け予定です。
※お子さま用の「学ぶノート」も一緒にお届けします。
※開催時間はすべて 15:00~17:00 となります。
※毎月、参加できる日にちを、1日お選びいただけます。
どこでもモリウミアス。
モリウミアスの豊かな学びと新しい発見を
こどもたちにお届けしていきます。
▼どこでもモリウミアス
【モリウミアスアットホーム】とは
https://www.moriumiusathome.com/
▼こども達がサステナブルな未来を切り拓くために
モリウミアスアットホーム【学ぶBOX】とは
▼宮城県石巻市雄勝町にあるこどもたちの複合体験施設
【モリウミアス(MORIUMIUS)】とは
http://moriumius.jp/
その他のアイテム
-
- ★定期便★[体に優しく食卓を豊かにする] 6本/Gekka(白)2本、Yokou(オレンジ)2本、Hana Akari(ロゼスパークリング)2本
- ¥23,100
-
- 【学ぶ】1Dayプログラム 6月15日(日)開催 「スパイスはシルクロードを渡ってきた!?スパイス・カレーの歴史を知ろう!4種類のスパイスをつかってシーフードタコカレーを手作り」
- ¥8,000
-
- ★定期便★[体に優しく食卓を豊かにする] 12本/Gekka(白)4本、Yokou(オレンジ)4本、Hana Akari(ロゼスパークリング)4本
- ¥47,550
-
- ★定期便★[体に優しく食卓を豊かにする] 3本/Gekka(白)1本、Yokou(オレンジ)1本、Hana Akari(ロゼスパークリング)1本
- ¥11,550
-
- 食べるBOX 12カ月毎月お届け 海の幸満喫コース
- ¥5,000
-
- 食べるBOX 12カ月隔月お届け 海の幸贅沢コース
- ¥7,000