WHAT'S NEW

お花見でワインを楽しむコツ

暖かくなり、春の訪れを感じるようになってきました。
春といえば、お花見!
桜の木の下で、美味しい食事やお酒を楽しむ特別な時間ですよね。
去年までなかなかできなかったので、今年こそお花見を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんなお花見にワインを持っていく時のコツをご紹介します。
記事の最後では、お花見にぴったりな華やかなナチュラルワインを紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

●お花見にぴったりなワインの味わい

お花見では、春の爽やかな空気にあった果実味のあるワインなど、清涼感を感じられる辛口ワインがおすすめです。また、辛口ワインよりもアルコール度数が低く、スッキリとした味わいが特徴の淡麗ワインも人気です。
お花見では、ワインを飲みながら景色だけでなく、友人や家族との会話を楽しむことも多いので、飲みやすく、口当たりの良いワインを選ぶことをおすすめします。

●お花見でワインを楽しむには温度管理に注意!

ワインは温度変化にとても敏感な飲み物です。直射日光があたると風味が損なわれてしまうため、直射日光が当たる場所に置かないようにしましょう。
また、温度によって味わいが変化するので、そのワインに適切な温度にできるように、事前に冷蔵庫で冷やし、クーラーボックスなどで持ち運びましょう。
この時、冷やしすぎるのもワインにとって良くないので、あくまでもそのワインの適切な温度が保たれるように調整するのが、美味しく飲むコツです。

●ずばりお花見に合うワインとは…?

ワインは食事との相性が重視される飲み物。
お花見の場合は、同時にいろんな種類の食事を楽しむことが多いので、いくつかの種類を持っていくことも良いですが、どんな料理にも合わせやすいワインを選ぶこともコツ。

白ワインは、チーズやオードブルとの相性が良いため、お花見でも好まれます。また、赤ワインと白ワイン両方の良さを兼ね備えたロゼも、どんな料理にも合わせやすいです。
清涼感のあるスパークリングワインもお花見にぴったり。

●お花見には自然を感じられるナチュラルワインがおススメ!

お花見は、自然の中で春の訪れを感じるものなので、ワインもその雰囲気にあったものを選べると良いですよね。
無添加のナチュラルワインは、ぶどう本来の自然な美味しさや果実味を楽しむことができるので、お花見にぴったりです。

●MORIUMIUS Farm&Winery のロゼスパークリング

鮮やかなピンク色が特徴的で、お花見の場をさらに華やかにしてくれること間違いなしです。
ぶどうの皮についた野生酵母のみで発酵させていて、酸化防止剤や亜硫酸塩も添加していません。

きめ細やかな泡の口当たりが良く、飲み口がフレッシュで甘みと酸味のバランスが良いので、どんな料理にも合わせやすいです。
ぜひしっかり冷やして、桜の下でお楽しみください。