WHAT'S NEW

喜ばれるプレゼントを贈りたい!センスが光るギフトワインの選び方

お誕生日や記念日など特別な日のプレゼントとして、ちょっとしたパーティーの手土産として、ワインを贈ろうと考える方も多いはず。
ワインはボトルデザインが凝っているものも多く、見た目が華やかでその場にあるだけでも、非日常感を演出してくれます。また、種類が豊富で生産地や生産者によっても大きく特徴が異なるため、贈りたい相手に合わせたものを選ぶことができます。

一方で種類が豊富であるがゆえに、ワインに普段慣れ親しんでいない方にとっては、「決め手にかけていてどれにすれば良いのかわからない」「ワインを贈るのってハードルが高い」と思っている方も多いはず。
せっかく贈るものなら、自分自身だからこそ選べるものが良いし、喜ばれる方が良いですよね。

そこで、そんなあなたのためにギフトワインの選び方をご紹介します。
ぜひ、ワインを通してあなたの想いを届けてみてはいかがでしょうか。

プレゼント用ワインの選び方

ーーーーーーーーーーー
①ラベルで選ぶ
ーーーーーーーーーーー
ワインのボトルは種類が豊富。スーパーのワインコーナーで眺めているだけでも、楽しむことができます。そこで一番簡単なワインの選び方は、ラベルで選ぶこと。自分がピンと来るようなデザインや、贈る相手の好みに合わせたデザインのボトルは、出した時に盛り上がること間違いなし。
ラベルに名前やメッセージを入れることができるものもあるので、特別な日の贈り物にぴったりです。

ーーーーーーーーーーー
②相手の食の好みに合わせて選ぶ
ーーーーーーーーーーー
ワインは「ペアリング」や「マリアージュ」という言葉があるように、料理と組み合わせて楽しむことが多い飲み物。種類によって相性が良い料理があります。そこで、プレゼントを贈る相手の好みを把握しているなら、相手の好きな食事に合わせてワインを選ぶのはいかがでしょうか。

●赤ワインが好きな方へ

赤ワインは、脂の多いお肉や、マグロやカツオなどの赤身の魚との相性が良いですが、その濃厚さや深みを示す「ボディ」によっても合う料理が異なります。
ライトボディは、含まれるタンニンが少なく飲みやすいのが特徴なので、さっぱりした魚介類や脂身の少ない料理とマッチします。
一方で、飲みごたえのあるフルボディなら、脂の多いお肉料理や、濃い色のソースなどを用いた料理との相性がぴったり。

●白ワインが好きな方へ

白ワインは、渋みが少なくフルーティーなので、赤ワインよりもあっさりした料理が好相性。魚料理、とくに鯛やサーモンなどの白身の魚にぴったりです。
日本食との相性も良く、出汁を使った料理と合わせるのもオススメです。

●オレンジワインが好きな方へ

オレンジワインは、白ワインよりも苦味や深み、ぶどう本来の旨味が備わっているため、白ワインにはパンチが強すぎて合わせづらかった、スパイスなどとの相性も抜群。肉料理や魚料理、日本食と広く合わせやすいワインです。

●ロゼワインが好きな方へ

ロゼワインもオレンジワインと同様、肉と魚どちらにも合わせやすい万能なワインです。甘口なものは、おつまみやデザートとの相性が良いので、甘いものが好きな方にもおすすめです。

ーーーーーーーーーーー
③ストーリーで選ぶ
ーーーーーーーーーーー
ワインはブドウからつくられているため、産地や生産者によってその味わいは大きく異なります。また、同じ畑で取れたブドウでもその年の気候条件によっても左右され、毎年違ったものが出来上がります。
そのように、ワインづくりは非常に繊細。私たちの手元に届くワインには、それぞれの作り手の想いや努力が詰まっています。
そんなワインに込められた作り手の想いと、あなたの相手への想いが重なるようなワインを贈れば喜ばれること間違いなし。

ワインに秘められたストーリーを知るためには、ワインソムリエに教えてもらう方法もありますが、もっと手軽に知りたい方にとってはネットで検索するのもおすすめ。最近だと、SNSで積極的に発信している作り手もいるので、ぜひそういった身近なところからワインの情報に触れる機会を作ってみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーー
④相手の身体を思いやって選ぶ
ーーーーーーーーーーー
最近だと、身体に良いとされる無添加ワインやナチュラルワインも多く目にするようになりました。
無添加ワインとは、ワインの美味しさや品質を保つための酸化防止剤が添加されていないワインのこと。酸化防止剤は、ドライフルーツなど他の食品でも使用されていますが、漂白剤としても利用されているものでもあるので、健康被害が懸念されています。

ナチュラルワインは、一般的に自然や環境を尊重してワイン造りを行うという考え方に基づいてつくられたワインのこと。添加物、保存料、砂糖などをできるだけ使用せず、ブドウについている野生酵母のみで発酵されるものを指しています。品質を安定させる添加物をできるだけ加えないため、ブドウ本来の味わいを楽しむことができます。

近年、健康志向の高まりから、食品添加物を避ける、オーガニックの農作物を選ぶなど、食に目を向けている方も増えてきているのと同様に、ワインも本来の自然なつくりに戻っています。
大事な人の健康を考える方におすすめです。あなたの思いやりが伝わり、きっと喜んでもらえることでしょう。

ぜひ、これからプレゼントとしてワインを選ぶ際に、今回ご紹介した4つの観点を思い出してみてください。あなたにしか贈れないギフトワインが見つかるかもしれません。

想いのこもったワインを贈りたい方へモリウミアスのワインギフトパッケージはいかがですか?