WHAT'S NEW

無添加ブーム!こどもに大人気のカレーにも含まれる食品添加物とは

こどもたちが大好きなカレー。
野菜が苦手でもカレーとしてなら食べられるというこどもも多いはず。
野菜を切ってカレールーを加えて煮込むだけという手軽さから、食卓に上がる機会も多いかと思います。
でも、実は市販の手軽に手に入るカレールーは、健康に悪影響を及ぼす可能性がある食品添加物と油でできているということをご存じですか。

一般的なカレールーのパッケージ裏の、原材料一覧を見てみましょう。

食用油脂(牛脂豚脂混合油(国内製造)、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、脱脂大豆、チーズ加工品、ローストオニオンパウダー、はちみつ、粉乳小麦粉ルウ、ポークエキス、トマト調味料、酵母エキス、粉末ソース、バナナペースト、ココア、バターミルクパウダー、トマトパウダー、りんごペースト、全粉乳、玉ねぎエキス、ガーリックパウダー、香辛料、ソテー野菜ペースト、しょう油加工品、ぶどう糖、ホエイパウダー、チーズパウダー/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんごを含む)

この中から健康に影響があるとされているものが含まれています。
パっと名前を見ただけでは何が入っているのかよくわからないという方に向けて、今回はカレーに含まれる、健康に悪影響があるとされる成分がどんなものなのか紹介していきたいと思います。

●酵母エキス
たんぱく加水分解物と並行して「うま味成分」として使われているのが、この酵母エキス。
濃厚な旨味を出すことができますが、人工的なものなので、この味に慣れることにより、味覚が壊れるこど懸念されています。また、化学的な製造過程に対しても安全性が懸念されています。

●調味料(アミノ酸等)
添加物のアミノ酸としてよく使われる「グルタミン酸ナトリウム」は、身体に吸収されやすく、大量に摂取すると神経細胞に影響し、頭痛やしびれを起こすと言われています。
アメリカではベビーフードでの使用が禁止されてますが、日本では安全な調味料として広く使用されています。

●カラメル色素
着色料の一つ。カラメル色素にはⅠ~Ⅳと種類があり、製造過程で発がん性物質が発生するものもあります。パッケージの表記だけでは何番が利用されているかわからないため、注意が必要です。

●パーム油
植物油脂やショートニング、マーガリンという名前で一般的に販売されているお菓子やアイス、インスタント麺など多くの食品に含まれています。
パーム油に含まれる不飽和脂肪酸は、過剰摂取によって循環器疾患や動脈硬化のリスクを高めます。また、海外から船で長期間輸送する際に、酸化しないように用いられるBHAという酸化防止剤には、発がん性が確認されています。
パーム油は、いろんな食品に含まれているからこそ、気づかぬうちに大量に摂取している可能性があります。
健康被害だけでなく、パーム油を大量生産するために、アブラヤシ農園を作る目的でインドネシアやマレーシアでは大規模な森林伐採が行われ、自然環境を悪化させています。

上記にあげたものの他にも、水と油のように混じり合わないものを均一に混ざりやすくする添加物である乳化剤や、酸味料の一種であるリン酸にも健康被害があると言われています。

また添加物ではありませんが、牛脂豚脂混合油に含まれる油や、ポークエキスや野菜ペースト。これだけ安価にルーを提供するためには、安い原材料が使用されていることが予想されます。
エキスに使用している原材料までは表記する必要がないため、農薬が多く使用されて育てられた野菜や、劣悪な環境で化学物質を含んだ餌を食べ育った家畜のお肉が使われていたとしても、私たちにはそれを見分けることはできません。

今回例としてあげたカレールーだけでなく、ほとんどのルーに同様な添加物や油脂が含まれていています。
安くて手軽な美味しいカレーの裏側には、その安さの秘密があるのです。

自分で選んだ食材やスパイスを使ってカレーを作ることができると安心安全ですが、スパイスカレーを1から作るのはなかなかハードルが高いと感じてしまうもの。
そこで、安心してこどもたちにも食べさせることができる無添加のカレーをご紹介します。

-------------------------------
モリウミアス[無添加]
トマトと牡蠣のカレー
-------------------------------

スパイスハンターのシャンカール・ノグチ氏監修のトマトと牡蠣のカレー。
豊かな三陸の海で採れた身の大きな牡蠣を、厳選した5種類の本格スパイスで長時間じっくりと煮込み、トマトのフレッシュさが牡蠣のうまみと合わさってピリッとスパイスを感じる大人のカレーです。

原材料
トマトピューレ、玉ねぎペースト(玉ねぎ、大豆油)、牡蠣(宮城県産)、マスタードオイル、コリアンダーパウダー、食塩、にんにく、生姜、パンチフォロン(クミン、フォヌグリーク、ニゲラ、フェンネル、ブラウンマスタードシード)、クミンシード、牡蠣ペースト(大豆油、食塩、醤油、清酒)、パプリカパウダー、ターメリックパウダー、レットチリ(一部に大豆を含む)

食品添加物が不使用なだけでなく、食用油脂も使用していません。原材料の旨みだけがぎゅっと濃縮されたカレーとなっています。

他にも、コクと甘さがプラスされたココナッツミルクと牡蠣のカレーも発売されています。

大切な人には、美味しいだけでなく、身体に良いものを食べさせたいですよね。
一度に大きく変えるのは難しいですが、自分たちが普段口にしているものへ少しずつ目を向けてみませんか?

  • 【単品】モリウミアスフーズ(ココナッツミルクと牡蠣のカレー /トマトと牡蠣のカレー /水蛸とトマトのラグーソース)

  • [無添加の手土産] 3個セットギフトBOX入り:ココナッツミルクと牡蠣のカレー(2個) & トマトと牡蠣のカレー(1個)

  • [無添加の手土産] 5個セットギフトBOX入り:ココナッツミルクと牡蠣のカレー(3個) & トマトと牡蠣のカレー(2個)

  • [健康とおいしさにこだわる無添加ギフト] ナチュラルワイン Yokou2021(オレンジ) 1本& トマトと牡蠣のカレー(1個)

  • [健康とおいしさにこだわる無添加ギフト] ナチュラルワイン Gekka2021(白) 1本& ココナッツミルクと牡蠣のカレー(1個)

  • [特別な家族時間のためのギフト] ナチュラルワイン Yokou2021(オレンジ)1本& トマトと牡蠣のカレー(3個)

  • [特別な家族時間のためのギフト] ナチュラルワイン Gekka2021(白)1本 & ココナッツミルクと牡蠣のカレー(3個)